仕事やプライベートで海外へ行くたび、マリオット系列のホテルを利用することが多くなりました。その際いつも悩ましいのが、同じマリオットグループでも「セレクト系」と呼ばれるブランド群から、どのホテルを選べばいいのかという点です。
アメリカで宿泊する場合、私がよく利用するのはマリオットのセレクト系、つまりフェアフィールド、コートヤード、フォーポイント、スプリングヒルあたりです。これらに加え、マリオット以外でもホリデー・インやハンプトンインといった選択肢もありますが、マリオット系で揃えるとポイントプログラムを一本化できるため、ステータス獲得やポイント活用がしやすいのが魅力です。
しかし、大都市や地方都市問わず、こうしたブランドはほぼ同じような価格帯で並んでおり、それぞれ微妙なコンセプトやサービスの違いを理解しないと、どれを選べばよいか判断に迷ってしまいます。
そこで本記事では、マリオットのセレクト系ブランドであるコートヤード、フォーポイント、スプリングヒル、フェアフィールドに焦点を当て、それぞれの特徴や違いを整理してみました。

こんにちは、Stevenです。@StevenToshiCH
投資に関してや、アメリカ生活についてのブログを書いております。よろしければXもフォローいただけると幸いです。
・各セレクトブランドには、それぞれ異なるテーマやコンセプトがある
・価格帯は概ね横並びだが、細かな要素で差がつく
・おすすめの使い方:
フォーポイント:リーズナブルな価格重視
コートヤード:少し質感のある滞在を求めるビジネス客向け
スプリングヒル:家族旅行やゆったり滞在向け
フェアフィールド:シンプルかつ無料朝食付きでビジネス利用に最適
関連記事も併せてどうぞ。
マリオット系ホテルとは

マリオットは世界最大級のホテルチェーンで、全世界に8,000を超えるホテルを展開しています。アメリカ発祥で、ビジネス・レジャー問わず幅広い層から利用されています。
有名なところでは、リッツカールトンやJWマリオットなどの高級ラインもあれば、ビジネス・観光の拠点として使いやすいコートヤードやフェアフィールドなども多数あり、ブランドごとにサービスや価格帯が異なります。
さらに、スターウッドグループを統合したことでシェラトンやウェスティンなどのブランドも傘下に収め、選択肢の幅は一層拡大。最近ではMGMグループとの提携によってカジノリゾートも利用可能となり、特にラスベガスではマリオットポイントを活用したリーズナブルな宿泊がより身近になっています。

今回は、そんなマリオットの多彩なブランドの中から、比較的手頃な価格帯でビジネスやカジュアルな旅行にぴったりな「セレクト系」—コートヤード、フォーポイント、スプリングヒル、フェアフィールド—に注目してみましょう。
これらの中から、各ブランドに実際の差異があると思われる項目をもとに、以下の表にまとめました。
差別化項目 | コートヤード・バイ・マリオット | フォーポイント・バイ・シェラトン | スプリングヒル・スイート | フェアフィールド・バイ・マリオット |
---|---|---|---|---|
客室の広さ・レイアウト | 中~広いスタンダードルーム。洗練されたデザイン | シンプルでややコンパクト | 全室スイートで広々、レイアウトに工夫(リビング+寝室分離) | シンプルなスタンダードルーム |
朝食サービス | 基本有料(場合によりオプションあり) | 有料が基本 | 無料朝食が充実、ファミリー向けのメニューも | 無料朝食付き |
ダイニング・レストラン | オンサイトレストラン・カフェが併設。 | シンプルなダイニング | 基本はない | 基本はない |
ビジネス施設の充実度 | 充実したビジネスセンター・会議室あり。 | 簡易なビジネスセンターのみ。 | 簡易なビジネスセンターのみ。 | 簡易なビジネスセンターのみ。 |
共用施設の充実度 | ジム、プール、ラウンジ、屋外中庭など設備充実。 | 共用スペースはシンプル。 | 広いフィットネス、プール、共用ラウンジが特徴。 | 共用スペースはシンプル。 |
内装デザイン・雰囲気 | 洗練され落ち着いたモダンな内装。 | シンプルで実用的、時に古さを感じる。 | 明るくカジュアル、ファミリー向けの温かみ。 | シンプルで機能重視、飾り気控えめ。 |
家族向け設備 | 一部ファミリー対応(部屋の広さなど)。 | 家族向けの設備はあまり重視しない。 | キッチン付き、広いリビングなど家族向け設備が豊富。 | 基本的な設備で家族向けとは言い難い。 |
その他付加価値 | ブランドの信頼性・ポイント活用が強み。 | コストパフォーマンスに優れるシンプルな体験。 | 快適な広さとファミリー向けのサービスが際立つ。 | 効率的な運営と無料朝食の価値。 |
コートヤード(Courtyard by Marriott)

コンセプト:「前に進むためのすべてがここにある」
1983年創業のコートヤードは、世界中に1,200以上のホテルを展開しています。ビジネスパーソン向けのブランドとしてスタートしましたが、近年は観光地やリゾートエリアへの進出も増え、ビジネス・レジャー両面で使いやすい存在になっています。
朝食は基本的に有料で、併設のレストランやスターバックスで食事が可能。ビジネスセンターやフィットネス、プールなど、設備は充実しています。中庭を備えたホテルが多く、ホッと一息つける屋外空間があるのも特徴です。
個人的印象:
コートヤードは少し上質なビジネスホテルという感じ。無料朝食はないので、家族旅行ではコスパ面で不利かもしれませんが、ビジネス利用なら快適な滞在が望めます。
フォーポイント(Four Point by Sheraton)

コンセプト:「くつろぎのあるステイを」
1997年に誕生したフォーポイントは約450店舗を展開し、主にビジネス客向け。小規模なコンベンションやセミナーが開ける会議室があるほか、モダンな共用スペースやバーが併設されたホテルも多いです。
朝食は原則有料で、客室はコンパクト。比較的リーズナブルな価格設定が特徴で、もともとシェラトン系ブランドだったこともあり、店舗によってはリノベーションが追いつかず、やや古い印象のホテルも残っています。
個人的印象:
フォーポイントは価格重視で、ちょっとお得感を求める人に向いています。最新設備はコートヤードに及ばないこともありますが、コスパを考えると十分満足できるでしょう。
スプリングヒル(SpringHill Suites by Marriott)

コンセプト:「普通じゃない宿泊体験を、少しの余裕とともに」
1997年誕生、約450店舗を持つスプリングヒルは、ファミリーやグループ利用を想定した広めの客室が最大の特徴。キッチンやソファが備わったスイートタイプの部屋が多く、リビングとベッドエリアを仕切って使えるため、家族連れにぴったりです。
朝食は無料提供が基本で、共用スペースやフィットネス、プールなど設備も充実。元々フェアフィールドをリノベーションしてスプリングヒルにするケースも多く、よりファミリー向けに特化した設計となっています。
個人的印象:
スプリングヒルは家族での長期滞在に最適。広々とした部屋と無料朝食は、家族旅行のコストパフォーマンスを高めてくれます。
フェアフィールド(Fairfield by Marriott)

コンセプト:「シンプルな美しさと機能性」
1987年誕生、世界で1,100以上展開するフェアフィールドは、ビジネス利用者を主対象にしたシンプル&機能的なホテル。無料朝食が標準で付くため、出張者にはうれしいポイント。客室は必要最低限の設備に絞られ、アメニティや共用スペースも実用的で無駄がありません。
個人的印象:
フェアフィールドは「無料朝食付きのビジネスホテル」という感じ。価格も手頃で、余分なものはいらないけれど、快適に過ごせる環境が欲しいビジネス客には理想的です。

全部同じかと思ったけど、やっぱりそれぞれコンセプトがあるんだね。部屋の造りは似ていることが多いけど、ロビーや外観は微妙に違うかも。
価格帯の違い

コンセプトに続き、次は価格の違いを見てみましょう。
ただし、ホテルの建設時期、リノベーションの有無、立地条件などにより、価格は大きく変動します。そこで、ホテルが密集している特定の地域で複数のデータを取得し、平均値を計算してみました。
場所 | フォーポイント | フェアフィールド | コートヤード | スプリングヒル | シェラトン | ウェスティン | マリオット |
シカゴ (空港近郊) | ¥20,520 | ¥19,440 | ¥21,195 | ¥23,355 | ¥23,625 | ¥24,165 | ¥23,895 |
デトロイト (空港近郊) | ¥18,636 | ¥21,347 | ¥21,199 | ¥21,481 | ¥26,197 | ¥31,889 | ¥23,433 |
ニューヨーク (タイムズ・スクエア近郊) | ¥28,215 | ¥28,620 | ¥25,920 | ¥28,080 | ¥39,555 | ¥39,420 | ¥61,290 |
ロサンゼルス (空港近郊) | ¥25,679 | ¥30,831 | ¥31,147 | ¥33,079 | ¥30,191 | ¥31,882 | ¥37,311 |
オーランド (ディズニーワールド) | ¥22,949 | ¥19,913 | ¥19,912 | ¥25,059 | ¥32,500 | ¥33,846 | ¥49,948 |
平均 | ¥23,200 | ¥24,030 | ¥23,875 | ¥26,211 | ¥30,414 | ¥32,240 | ¥39,175 |

価格を見ると、フォーポイント < フェアフィールド = コートヤード < スプリングヒルの順で価格が上がっています。私の経験上も、やや安価なオプションを探しているときは、フォーポイントに泊まることが多いです。
ただし、セレクトブランドからプレミアムブランドに移ると、価格が大きく跳ね上がることがわかります。特に、ニューヨークのマリオットやシェラトン、ウェスティンは他の地域と比べてもかなり高価です。これは、ニューヨークの物価や立地の良さが反映されているのかもしれません。

フォーポイントはコスパ、フェアーフィールドは朝食付きビジホ、コートヤードはちょっと贅沢、スプリングヒルはファミリー向けだね。
関連記事
マリオットにお得に泊まれるお得な記事も書いておりますので、良ければ見てください。
こちらに、私自身が利用中のクレジットカードをまとめました。紹介リンクを経由すると通常より多くのポイントやマイルが獲得できるので、もし興味があればぜひ活用してみてください。なお、私のリンクでなくても、誰かの紹介リンクを使って入会するだけで追加特典を受けられるケースが多いのも事実。ご自分に合った最適な方法を選んでみてくださいね。
米国MarriottのVISAカード
- 紹介リンク:+40,000(300ドル分)ポイント追加進呈
- 現在のオファー:150,000(1100ドル分)ポイント進呈
- 通常時のオファー:3泊無料(150000ポイント)
- 直近ベストオファー:5泊無料(300,000ポイント)(24年2月頃)
- おすすめポイント:マリオット系列を頻繁に利用するなら、毎年の無料宿泊特典やエリート資格が貯まりやすいメリットがあります。現在は通常時と同等のポイントですが、 3泊無料よりもポイントで直接もらったほうがまだ使い道は高いです。
米国IHGのMasterカード
- 紹介リンク:+20,000ポイント(100ドル分)追加進呈
- 現在のオファー:このリンクを通すと4泊(160,000ポイント、800ドル相当)無料、通常時ページだと140,000ポイント
- 通常のオファー:120,000ポイント
- 直近ベストオファー: 5泊無料(24年10月頃/300,000ポイント相当)
- おすすめポイント:世界各地にあるIHGホテルをリーズナブルに利用でき、特に出張やレジャーでポイントを消化しやすいのが魅力です。現在の水準も4泊無料はかなりお得で長期旅行でホリデーイン4泊(800ドル分)ぐらい分ぐらいにはなります。
米国DeltaのAmexカード
- 紹介リンク:+17,500マイル(200ドル分)追加進呈
- 現在のGold Cardオファー:80,000マイル(1000ドル相当)(4/2/2025まで)
- 通常時のオファー:40,000マイル
- 過去最高:80,000マイル
- おすすめポイント:デルタ航空やスカイチーム便をよく使うなら、無料受託手荷物や優先搭乗など、航空系カードの特典が大いに活かせます。現状過去最高と同水準です。
米国AmazonのVISAカード
- 紹介リンク:+$50のAmazonギフトカード進呈
- 現在のオファー:$100ドルのAmazonギフトカード
- 通常のオファー:$50ドルのAmazonギフトカード
- おすすめポイント:日常的に使うAmazonで、ポイント還元率が高いのが魅力。“ガジェット購入や日用品のまとめ買い”が多い人に最適です。年会費0ドルなので気軽に。
終わりに
いかがだったでしょうか?
今回はマリオット系列の中でもセレクトホテルの比較を行ってみました。
ツイッターもやってますのでよろしければフォローいただけると嬉しいです。毎週月曜日6時AMには経済指標をツイッターでまとめて発信しております。またコメントも頂けると幸いです。 これからもアメリカの現地の声を届けていければと思っております。@StevenToshiCH
それでは、ありがとうございました。


コメント