こんにちは、Stevenです。@StevenToshiCH
先週はセレクト系についての比較をしましたが、今日はプレミアム系の比較を行いたいと思います。
旅行をたくさんする方には、マリオットのアメックスカードを持っている方もおおいのではないでしょうか?
わたしは出向の関係でホテルに長期滞在しており、マリオットのグレードとポイントが知らぬ間に上がっております。プラチナステータス以上だと付与される特典が、ラウンジの使用です。
プレミアム以上のホテルには大概ラウンジがついております。そのためプレミアムホテルに優雅にとまりたいのですが、ホテルのブランドもたくさんあってどういった違いがあるのかもわかりませんので、一つ一つ調べてみました。
・プレミアムホテルにもテーマはある
・ただ、それ以上に立地が大きなコストアップ要因
・結論立地が良いところに泊まるべし
以前の関連記事もありますので、よろしければ合わせて読んで下さい。
マリオット系ホテルとは

マリオットインターナショナルは8000を超える店舗数を持つ、世界最大のホテルチェーングループです。アメリカが発祥のホテルチェーンですが、世界中に点在しております。日本にも80弱のホテルがあります。
有名所としてはマリオット、リッツカールトンなどの一流ホテルがあります。アメリカではコートヤードやフェアフィールドなどのビジネスホテルがほとんどの町に配備されるほどシェアを広げております。さらにシェラトンを率いるスターウッドグループも買収して、シェラトン・ウェスティンなどの有名グループも参加しています。

名前を上げていない他のブランドもかなり強く、最大ホテルチェーンらしくラグジュアリーなホテルから簡易的なホテルまで全方位戦略を行っている王者の中の王者です。
その中でも、今回はプレミアムブランドに当たるマリオット、シェラトン、ウェスティン、ルネッサンスホテルを比較してみたいと思います。
マリオット(Marriott Hotel & Resorts)

キャッチコピーは「心にも旅を」です。1957年に誕生し、現在は500を超える店舗数を誇ります。名前の通り、マリオットインターナショナルの生まれのホテルであり、もっとも重要なホテルブランドでもあります。
インスピレーションを大事にしており、心にやすらぎを与える工夫を凝らしております。店舗数が多いため、結構どこにでもありますが、大きな町の一等地、空港などの近くに広く分布しております。リゾートなどでは一等地をシャラトンに取られていることがおおいので、内装や部屋の質を高めて勝負しているケースが多い気がします。
シェラトン(Sheraton Hotel & Resorts)

キャッチコピーは「世界があつまる場所」です。1937年に誕生し、現在は400を超える店舗数を誇ります。
キャッチコピーの通り、世界中の都市・リゾートの一等地に立っていることが多いです。ハワイのシェラトンなんかは有名ですよね。もともとマリオットよりもかなり早期に創業しており、世界展開も早かったです。その影響もあり有名なリゾートでは一等地を持っていることが多いです。一方老朽化がもっぱらの課題である場合も多いので、ホテルに泊まられる際はそのあたりも確認が必要です。
ウェスティンホテル(Westin Hotel & Resorts)

キャッチコピーは「健康的な旅を」です。1930年に誕生し、現在は240を超える店舗数を誇ります。
キャッチコピーの通り健康にとても力を入れております。寝具はウェスティン独自で開発しており、ユナイテッド航空のアメニティにも採用されております。販売もされており、マリオットの特典で割引購入ができるようになっているほど人気です。健康に力を入れている通り、ジムもかなり充実しております。ウェスティン周りのランニングルートを作成し、アプリでルートが分かるようになっております。一方立地は後発のためか、シェラトン・マリオットに負けているケースが多い気がします。
ルネッサンスホテル(Renaissance Hotel)

キャッチコピーは「こんな発見ありますよ」です。1981年に誕生し、現在は170を超える店舗数を誇ります。
ナビゲーターと呼ばれるコンシェルジュが必ずホテルにおり、近隣の施設の案内ができるようになっております。旅に物語ををコンセプトに様々な体験ができるように配慮されております。各ホテルにいるナビゲーターが紹介されているため、ナビゲーターさん目当てで泊まりに来る方もいるそうです。またホテル内でディナーショーを行っていることも多くあります。
マリオット・シェラトン・ウェスティンは似たようなホテルですが、ルネッサンスは人とのつながりを大事にしており、ちょっと変わっております。

コンセプトに違いがあるのだけどセレクトほどブランドによる統一感は薄いイメージだね。結局そのブランドの中でもこの立地ではどうなのか?が大事だよ。
価格帯の違い

コンセプトの次は、価格の違いを見ていきたいと思います。
といっても、ホテルをいつ建てたか、リノベしたか、立地はどうかで価格は前後してしまいます。そのため、ホテルが密集している地域でいくつか確認し、平均値をだしてみました。参考程度にしかなりませんが。


価格差を見ると、シェアトン<ウェスティン<ルネッサンス<マリオットという感じですね。ルネッサンスは泊まったこと無いのでわからないのですが、概ね僕の体感も一緒ぐらいです。
セレクトでは値段に大きな差は見られませんでしたが、プレミアムの中ではかなり価格差があることがわかりますね。特にプレミアムホテルは、ホテルの立地もかなりこだわって建設していることが多いので、立地によってはホテル価格が前後することもあります。例えばニューヨークのマリオットはタイムズスクエアの本当に中心地にありますし、シカゴのルネッサンスは川沿いの最高のロケーションにあります。
また今回はあえて全部のホテルチェーンが揃っているところに焦点を当てましたが、一般的には1~2ホテルぐらいしかありません。マリオット内でも競合してしまうので、積極的に進出することもないと思いますので、結論行きたい場所にあるホテルを選ぶ形になるのかなと思います。プレミアムブランドは逆を言えば、ホテルに行くと言うよりはどうしても観光地のためにホテルに泊まるといった感じですからね。

どのホテルも立地によってかなりばらつきが出るね。各ホテルコンセプトがあると言っても結構似たようなものなので、立地で選ぶのがいいのではないかな。シェラトンがその中でも手が届きやすく、一等地にもあるので、結構利用がしやすいよ。
関連記事
マリオットにお得に泊まれるお得な記事も書いておりますので、良ければ見てください。
ちょっとおトクな寄り道:ぼくが愛用している“推しカード”たち
「どうせ作るなら、いちばんポイントが多いタイミングで」がクレカ選びの鉄則。
下のリンクはすべて“紹介経由ボーナス”が付く状態で貼ってあります。もちろん僕にも嬉しい紹介マイルが入りますが(笑)、あなた側の特典が上乗せされるのは事実なので、もしピンと来るカードがあれば活用してみてください。「他のブロガーさんのリンクのほうが条件がいい!」という場合はそちらでOK。一番トクな窓口を選ぶのが投資家マインドですからね。
カード | いまの紹介オファー※通常比 | 過去最高 | こんな人に向く | メモ |
---|---|---|---|---|
Marriott Bonvoy Boundless VISA | 200 k ポイント(ホテル3泊+50 kP)≒1,500 USD相当 | 300 kP(5泊) | 年3泊以上マリオット派 | うち+40 kPが紹介上乗せ |
IHG Premier Mastercard | 160 kP(4泊)+20 kP | 300 kP(5泊) | ホリデイイン好き | 年1回・年会費回収余裕 |
Delta Amex Gold | 70 kマイル(50k+20k) | 80 kマイル | スカイチーム常用 | 受託手荷物1個タダは大きい |
Amazon Visa | 150 USD ギフト券(100+50) | 150 USD | Amazon沼民 | 年会費0/5 %還元は鉄板 |
米国MarriottのVISAカード
-
年1回のFree Night Award(35 kP枠) が“実質宿泊クーポン”──年会費95 USDでも、ニューヨークのコートヤードに1泊するだけで黒字。
-
自動シルバー+宿泊実績15泊上乗せで、出張族は放っておいてもゴールド圏内へ。
-
Marriottポイントは ANA/JALを含む40社へ3:1で移行。ホテルにもマイルにも化ける万能ポイントは旅行者の現金。
ボーナス内容 | 備考 | |
---|---|---|
現在の紹介オファー | 200 k ポイント(150 k=3泊分+50 k P) | ≒1,500 USD相当 |
平常時 | 150 k ポイント(3泊) | |
過去最高 | 300 k ポイント(5泊)2024年2月 | |
お得度温度計 | ★★★★☆ | 「かなり良い」―最高値−1段だが泊+Pハイブリッドで使いやすい |

米国IHGのMasterカード
-
年会費99 USDなのに、カード継続だけで40 kPのFree Night。ハワイのホリデイインExpress=300 USD超→即回収。
-
IHGは4泊目無料ルールが神。4泊×160 kP=1泊40 kP でクラウンプラザに家族ステイはコスパ最強。
-
プラチナ自動付与なので、チェックイン時の 部屋アップグレード率が高い(実感値7割)。朝からスイートはテンション爆上がり。
ボーナス内容 | 備考 | |
---|---|---|
現在の紹介オファー | 180 k ポイント(160 k=4泊分+20 k P) | ≒900 USD相当 |
平常時 | 120 k ポイント | |
過去最高 | 300 k ポイント(5泊)2024年10月 | |
お得度温度計 | ★★★☆☆ | 「平均より上」―4泊無料は十分コスパ良し |

米国DeltaのAmexゴールドカード
-
受託手荷物1個×同行8人まで無料。家族旅行でスーツケース追加→往復160 USD浮くので、年会費150 USDでもほぼゼロ。
-
メインキャビン2の先行搭乗で 頭上の荷物棚争奪戦に負けない。地味だけどストレス値が段違い。
-
スカイマイルは有効期限なし。貯めっぱなしOKなので「いつかのビジネスクラス」に備蓄できる安心感。
ボーナス内容 | 備考 | |
---|---|---|
現在の紹介オファー | 150 USD ギフト券(100+紹介50) | 年会費 0 USD |
平常時 | 50 USD ギフト券 | |
過去最高 | 150 USD ギフト券(今回と同額) | |
お得度温度計 | ★★★★★ | 「MAX水準」―欲しいなら今が買い時 |

米国AmazonのVISAカード
-
Prime会員ならAmazon 5 %/Whole Foods 2 %還元。家計の固定費をそのままポイント錬金できる“隠れ高配当株”。
-
海外利用も1 %キャッシュバックかつ外貨手数料ゼロ。旅先でサクッと決済→ポイントもらえるのは地味に優秀。
-
モバイルアプリで即日番号発行→秒でオンライン買い物に使えるので、セール開始5分前でも駆け込み発行OK。
ボーナス内容 | 備考 | |
---|---|---|
現在の紹介オファー | 150 USD ギフト券(100+紹介50) | 年会費 0 USD |
平常時 | 50 USD ギフト券 | |
過去最高 | 150 USD ギフト券(今回と同額) | |
お得度温度計 | ★★★★★ | 「MAX水準」―欲しいなら今が買い時 |

終わりに
いかがだったでしょうか?
今回はマリオット系列の中でもプレミアムホテルの比較を行ってみました。
ツイッターもやってますのでよろしければフォローいただけると嬉しいです。毎週月曜日6時AMには経済指標をツイッターでまとめて発信しております。またコメントも頂けると幸いです。 これからもアメリカの現地の声を届けていければと思っております。@StevenToshiCH
それでは、ありがとうございました。


コメント