30代/米国駐在のサラリーマン投資&旅行ブロガー Steven(@StevenToshiCH) です。今回は家族で巡ったグランドサークル(グランドキャニオン・モニュメントバレー・ブライスキャニオン他)旅行記と、旅のあとに行った投資ポートフォリオの断捨離、さらには東京都議選雑感と今後のプランまで、盛り盛りでお届けします。
狙い打つSEOキーワード:グランドサークル 旅行記/アメリカ 家族旅行/投資ポートフォリオ 見直し/アメックスプラチナ お得/都議選 考察

こんにちは、Stevenです。 @StevenToshiCH
株、アメリカ旅行、アメリカ駐在について発信しています。よろしくお願いいたします。
- グランドキャニオン周遊で感じた “時間の深さ”
- 旅行は人生を豊かに、株はあくまで手段
- ポートフォリオまるっと整理宣言
- 世界の火種と株価の温度差
- 東京都議選雑感:チャレンジャーの壁と外圧効果
- 今後の活動メモ:積み上げは続く
- まとめ:地層のように資産も体験も積み上げる
- ちょっとおトクな寄り道:ぼくが愛用している“推しカード”たち
- 米国MarriottのVISAカード(Marriott Bonvoy Boundless VISA)
- 米国IHGのMasterカード(IHG Premier Mastercard)
- 米国ヒルトンのAmexカード(Hilton Honors Amex Surpass)
- 米国DeltaのAmexゴールドカード
- 米国AmazonのVISAカード
- 関連
グランドキャニオン周遊で感じた “時間の深さ”
数千万年の地層を目前にすると、人間の寿命も株価チャートの日足も砂粒みたいなもの。崖っぷちで転げ回る息子を追いかけながら、**「自分の悩み小さすぎ問題」**に気づきました。
- 絶景スポット
- サウスリム:朝焼けの断層グラデーション
- モニュメントバレー:夕日に染まるトーテムポール
- ブライスキャニオン:ホッドゥー群のオレンジパレード
- 教訓:時間は堆積させるもの。日々の値動きより10年以上の視点が大事
- 反省:デイリー・マンスリーチャートを気にしていた自分を猛省
旅行TIP:冬のグランドサークルは寒暖差が激しいのでダウン&レイヤリング必須。道路凍結にも注意。
旅行は人生を豊かに、株はあくまで手段
旅の思い出は純粋な幸福キャッシュフロー。一方、株はあくまで「金融エンジン」。今回の旅で、資産は体験へ変換してこそ意味があると再認識しました。
- 米国株の利益はイタリア(ローマ・フィレンツェ・ベネチア)旅行資金へ再投資予定
- ROE(Return on Experience) は配当より高い(自分調べ)
- もともと描いていた資金計画を5年以上前倒しで達成中 ➔ 今後はペースを落として心身の余白を確保
- 他の窓口が有利ならそちらでOK(ホテル予約も航空券も最安追求は基本)
旅コスパの三段ロケット
- 航空券:ANAマイル+差額キャッシュでビジネスクラス
- 宿泊:ヒルトン/マリオット特典+フィレンツェのアパートメント滞在をミックス
- 現地体験:食文化ツアーやウフィツィ美術館のオンライン事前予約で時間節約
ポートフォリオまるっと整理宣言
既存個別株を一掃!
- マリオット(MAR)、オン(ONON)、テスラ(TSLA) を除く個別株 → 全売却
- 売却理由:分散しすぎて情報が追えない ➔ 集中とシンプル化へ舵きり
新アロケーション戦略(2025年中盤ver)
役割 | ティッカー | 比率 | リスクリターン所感 |
---|---|---|---|
成長ドライバー | QLD | 33% | NASDAQ100 2倍レバETF。攻め枠 |
配当インカム | VYM | 33% | 高配当ETFで心の配当 |
債券ディフェンス | BND | 33% | 総合債券ETFで守り固め。リスクオフ時の保険 |
現金クッション | USD/JPY | 若干 | 好機待ち&旅行資金 |
🔔 注意:レバETFは変動が激しい。胃薬代・睡眠コストを含めて総合判断。
世界の火種と株価の温度差
- イスラエル×イラン:一時停戦ムード ➔ 中東ETFのボラ依然高め
- ウクライナ情勢:長期化で欧州経済に陰りも、市場は織り込みつつある
- タイ×カンボジア衝突:東南アジア市場への直接影響は軽微
- それでもS&P500は史上最高値圏。結局、人は「自分の生活圏の炎上」しか本気で心配しない説を再確認
インサイト:リスクを恐れて投資しないより、リスクを理解して長期で握るほうが精神的コスパ高。
東京都議選雑感:チャレンジャーの壁と外圧効果
政治家を目指す人には、僕は二つのタイプしかいないと思ってます。
- 本気で社会を変えたい人(自己犠牲型):理想ドリブン。
- 政治をキャリアやビジネスとして捉える人(割り切り型):結果ドリブン。
「再生の道」に立った候補者たちは前者の典型。情熱と覚悟は本物だっただけに、票が伸びなかったのは悔しい。
一方、国民民主・参政党などの新興勢力が台頭しているのはポジティブ。既存政党にとっては外圧=イノベーションの触媒。市場競争と同じ構図。
- 他の窓口が有利ならそちらでOK(選挙資金も分散&透明性が大事)
今後の活動メモ:積み上げは続く
- イタリア旅行の準備:ローマ・フィレンツェ・ベネチアを軸に計画中(ZTL対策と鉄道パスを要確認)
- グランドキャニオン旅行記の詳細編:ドライブルート/子連れTips/コスト公開
- アメックスプラチナ 超大型オファー:申込完了次第、特典活用レポ&Surpass比較記事を作成予定
TODO:国際免許更新とローマの事前ミュージアム予約を忘れずに!
まとめ:地層のように資産も体験も積み上げる
- ロングテール思考:10年以上の長期視点で悩みを薄める
- ROE(Return on Experience)最強:体験は減価しない資産
- ペース配分を見直す:計画を前倒し達成したら、あえて速度を緩めるのも戦略
🐦 最新の投資&旅行トークは X(@StevenToshiCH )で随時更新中。
フォロー・コメント大歓迎です!
ちょっとおトクな寄り道:ぼくが愛用している“推しカード”たち
「どうせ作るなら、いちばんポイントが多いタイミングで」がクレカ選びの鉄則。
下のリンクはすべて“紹介ボーナス付き”で貼っています。もちろん僕にも紹介マイルが入りますが(笑)、あなたのほうにも追加ポイントがつくおトクな仕様になっています。気になるカードがあれば、ぜひ活用してみてください。
なお、「他のブロガーさんのリンクのほうが条件いいかも?」と思ったら、ぜひそちらを使ってください。投資家マインドは“どこから入会するか”で差がつきますからね。
カード名 | 年会費 | 現在の紹介オファー | 過去最高オファー | お得度温度計 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|
Marriott Bonvoy Boundless VISA | $95 | 250,000P(50,000 x 5泊)≈$1,750 | 同左(過去最高) | ★★★★★ | 年3泊以上マリオット派 |
IHG Premier Mastercard | $99 | 180,000P(160,000+紹介20,000)≈$900 | 300,000P(5泊) | ★★★★☆ | ホリデイイン好き |
Hilton Amex Surpass | $150 | 130,000P+紹介20,000P ≈$700以上 | 130,000P+1泊無料 | ★★★★☆ | ヒルトン系に泊まる人 |
Delta Amex Gold | $0(初年度)/$99 | 80,000マイル+紹介20,000 ≈$960 | 同左(過去最高) | ★★★★★ | スカイチーム常用 |
Amazon Prime VISA | $0 | $150ギフト券(紹介含む) | 同左(過去最高) | ★★★★★ | Amazon愛用者 |
米国MarriottのVISAカード(Marriott Bonvoy Boundless VISA)
-
年会費:$95
-
年1回のFree Night(35kP)特典だけで年会費($95)は黒字化可能
- 自動でシルバーエリート+宿泊実績15泊が付くので、出張族なら“ほっといてもゴールド”圏内
- ANA/JAL含む40社に3:1でマイル移行できる“旅の現金”
現在の紹介オファー:250,000ポイント(50,000×5泊)≒ $1,750相当
過去最高:今回のオファー
お得度温度計:★★★★★「MAX水準」

米国IHGのMasterカード(IHG Premier Mastercard)
-
年会費:$99
-
継続するだけで年1泊分(40kポイント)が無料でもらえる。
-
4泊目無料が神ルール。長期旅行でコスパ最強
-
プラチナ自動付与 → チェックイン時の部屋アップグレード率が高め(体感7割)
現在の紹介オファー:180,000ポイント(160,000+紹介20,000)≒ $900相当
過去最高:300,000P(5泊分)
お得度温度計:★★★★☆「かなり良い」

米国ヒルトンのAmexカード(Hilton Honors Amex Surpass)
-
年会費:$99
-
ゴールド会員自動付与 → 朝食無料&アップグレード(これが強い)
- 年間$15,000利用で無料宿泊1泊
- レストラン・スーパーで高還元
現在の紹介オファー:130,000P+紹介20,000P(計150,000P)
過去最高:130,000P+1泊無料宿泊
お得度温度計:★★★★☆

米国DeltaのAmexゴールドカード
-
同行者8人まで受託手荷物無料 → 家族旅行で往復$160超の節約に。
-
優先搭乗で荷物棚確保、スムーズな移動に貢献
-
マイル有効期限なし → “将来のビジネスクラス”にも使える
現在の紹介オファー:80,000マイル(+紹介20,000)≒ $960相当
過去最高:今回のオファー
お得度温度計:★★★★★「過去最高!」

米国AmazonのVISAカード
-
Prime会員ならAmazon 5%/Whole Foods 2%還元
-
年会費ゼロ・外貨手数料ゼロ → 旅先決済でも活躍
-
即日番号発行→セール駆け込みもOK
現在の紹介オファー:$150ギフト券(紹介ボーナス込み)
過去最高:今回のオファー
お得度温度計:★★★★★「常におすすめ」



コメント