PR

今日は“ゆる雑記”——読書スランプとアメリカ花粉のダブルパンチ

応援する
雑記ブログ
この記事は約3分で読めます。

株や旅行の記事を書いていると “計画性✕数字” に頭が偏りがちですが、今日はひと息ついて近況メモ。最近ハマれない本の話と、春の花粉地獄について“ゆる~く”綴ります。

Steven
Steven

こんにちは、Stevenです。 @StevenToshiCH
株、アメリカ旅行、アメリカ駐在について発信しています。よろしくお願いいたします。

読書ペースがみるみる失速中……

年初に「月2冊はビジネス書を読むぞ!」と意気込んだはずが、4月の時点で目標に黄色信号。
原因のひとつが 『5 Way ポジショニング』(マーケティング戦略本)。マーケット視点のフレームワーク自体は興味深いのですが――

  • 専門度がかなり高い。
    “BtoCブランドのポジショニング分布” がバチバチ描かれていて、BtoBの自動車サプライヤーで働く身には刺さりにくい。
  • 読み替えコスト大。
    「ウチの業界で言えば…」と頭の中で翻訳作業が続き、純粋にページをめくる楽しさが半減。
  • 星野リゾートの星野佳路さん が座右の書に挙げているので外したくない、という“謎のプライド”が邪魔をする(笑)。

結果——

読み切りたい<面白そうな次の一冊を探したい
という気持ちが日に日に増大。とりあえず“積読タワー”にいったん戻して、面白そうな本を再発掘する作戦に出るかもしれません。
(「いや、こう読むと化けるよ!」という先輩読者の知恵があればぜひ教えてください!)


本探しレーダーを再起動

  • テーマ候補
    1. サイドFIRE×家族旅行 に役立つライフプラン系
    2. AI時代のキャリア戦略(自動車×ソフトウエアの交差点を深掘りしたい)
    3. 旅のエッセイやノンフィクション(最近“体験系”の本が枯渇ぎみ)

おすすめがあれば Twitter で気軽にリプくださいね。「これぞ多忙 × 子育て世代に効く!」という一冊をお待ちしています。


アメリカでも逃げられなかった“花粉コンボ”

日本ではスギ花粉で涙目だった私。
「アメリカならスギがないから平和だろう」 と期待していたら……はい、見事に 現地の樹種 に敗北しました。しかも春になると

  • 極太サイズの花粉カプセル(!?)が風に乗って飛ぶ
  • 黄色い粉が車に積もる
  • マスク+目薬+アレルギー薬の三種の神器が欠かせない

と、まさに “第二の花粉デビュー”。木の名前をググってもピンと来ず、「誰だお前⁉」とツッコミを入れる日々です。


ゆるまとめ

  1. 『5 Way ポジショニング』は保留宣言。 気分転換に軽めの本を物色します。
  2. 読書おすすめ募集中! 旅・投資・キャリア系なんでもウェルカム。
  3. 花粉は国境を越える。 いや、越えていないけど“種類を変えて襲ってくる”——ご用心。

それでは、また次回の気まぐれ雑記でお会いしましょう。
読書ネタでも花粉対策でも、役立つ Tips があればぜひシェアしてください!


🐦 最新の投資&旅行トークは X(@StevenToshiCH )で随時更新中。
フォロー・コメント大歓迎です!


にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました