PR

2025年10月 マーケット振り返りと資産公開【最高続き】

応援する
資産推移報告
この記事は約6分で読めます。

北米駐在を続けながら、株式投資・海外生活・家族旅行の三本柱で資産形成を綴るこのブログ。10月はハロウィン以外に大きなイベントもなく、支出が落ち着いた分だけ貯金が自然と増えた一か月でした。為替の動きや株高も重なり、総資産は久々に大きくジャンプアップ。

一方で、日本にメイン資産を置いている駐在員としては、なかなか投資に手が出せないもどかしさも。アメリカにいるのに、資金の大半が日本で動かせない——これが駐在投資家のリアルなつらさでもあります。

パパ
パパ

資産は増えてるのに、なんだかスッキリしないな…

Steven
Steven

なんで?ふえたのにうれしくないの?

パパ
パパ

アメリカにいる間にもっと買いたいのに、資金が動かせないんだよ……(苦笑)

ただ、駐在生活も終盤。米国口座のドル資金が徐々に積み上がってきたので、割安局面ではしっかり買い増す準備を進めています。

Steven
Steven

こんにちは、Stevenです。@StevenToshiCH
海外駐在中で、株・旅行・米国生活など幅広く情報発信しています。中でも自動車業界については詳しく分析しております。これからもよろしくね!

スポンサーリンク

1. マーケット概況(10月末時点)

10月は「高市トレード」という言葉が話題に。円安と株高が同時進行し、日経平均は52,000円を突破。S&P500とNASDAQも小幅ながら上昇し、テック中心に堅調でした。米10年債利回りは4.08%前後で高止まり。ドル円は154円まで進み、円安による資産増効果が顕著となりました。

2. ポートフォリオ全体(10月末時点)

総資産は 3,772万円(先月比+122万円/+3.3%) に到達。為替・株式・貯金がすべてプラスで推移し、久々に“全部乗せ”の良い月となりました。

口座目的評価額前月比コメント
家族株口座教育・老後資金15,847,013円+597,369円VT・QLDが資産を牽引
家族資金口座現金バリア日本円:18,162,059円/ドル:3,710,403円+60万円相当支出少なく貯金が積み上がり中
お小遣い口座攻め投資3,189,364円+138,312円テック株の恩恵を享受

ポイント

  • 為替・株式・貯金すべてがプラス寄与
  • アメリカの貯金口座だけで+4,000ドル(約60万円)の増加
  • 「もっと投資したいのに動けない」駐在投資家の葛藤も健在

2.5 資産推移(家族資産)

2019年からの家族資産の推移は以下の通り。円安や株高の恩恵を受けつつ、2025年10月末にはついに3,772万円を突破しました。長期的には「貯金 → 外貨 → 投資」へと資産構造の比重が大きくシフトしており、着実な積み上げが見られます。

年月総資産コメント
2019/10¥8,702,360投資初期。貯金中心の構成
2021/12¥15,953,538株式投資を本格化
2022/12¥21,707,849世界株・外貨比率が増加
2023/12¥26,993,917米国株中心に急伸
2024/12¥33,574,503円安追い風で過去最高更新
2025/09¥36,501,264テック株と為替の両輪で拡大
2025/10¥37,728,196資産の柱が完全に“投資型”へ

グラフで見ても、預金→外貨→投資の順にバランスよく成長。
まさに“貯めて・守って・増やす”サイクルが定着してきた印象です。

しっかり株が伸びた月でした。家族資産はいろいろ支出を増やしたことで伸び率は控えめ。それでも世界株の直線的な右肩上がりは安心材料。日本株は上下のブレはあるものの、配当が心を落ち着かせてくれる存在です。結局「攻めと守りのバランス」が投資の継続には不可欠だと再確認しました。


3. 銘柄レビュー(10月末時点)

主な保有銘柄と損益(累計)

銘柄評価額損益損益率コメント
MX全世界(息子)¥3,418,829¥1,818,829113.7%教育資金として着実に成長中
MX全世界(親)¥5,299,200¥2,597,85096.2%長期積立の主力。円安追い風で堅調
自社株¥5,540,160¥381,2887.4%安定だが上値重い。長期保有前提
QLD¥385,101¥136,94855.2%テック絶好調。今月の主役銘柄
VYM¥346,698¥37,63212.2%安定配当で“守りの柱”
BND¥345,474¥6,7302.0%債券利回り魅力的。追加投資候補
Tesla (TSLA)¥67,320¥30,00680.4%回復基調。部分利確済み
ON (ONON)¥28,458¥(7,237)-20.3%関税影響続く。再浮上に期待
Chipotle (CMG)¥28,860¥(5,500)-18.2%業績鈍化。年末に見直し検討
暗号通貨¥350,901¥216,698161.5%ボラ高いが長期で大幅プラス

銘柄評価コメント
QLD★★★★★テック好調で大幅上昇。半導体関連とAI関連の強さが続き、今月のMVP。
VT★★★★☆世界株全体が底堅く推移。円安で日本円ベースの資産増加に寄与。
VYM★★★★☆分配金が安定し、BNDと並ぶキャッシュカウ。割安水準で引き続き買い増し中。
BND★★★★☆高金利でも価格は下げ止まり。債券投資の妙味を再確認。追加購入を検討中。
Tesla (TSLA)★★★☆☆一進一退だが、長期でのポテンシャルは健在。現状維持で静観中。
Chipotle (CMG)★★☆☆☆株価調整が続く。年末の入れ替え候補として監視中。

10月はQLDとVTの2本柱がポートフォリオを強力に牽引
VYMとBNDは堅実にキャッシュを生み出す「屋台骨」として、下落時も安心感を提供しています。
Chipotleは依然低調ですが、構成比は小さく、全体への影響は限定的でした。


4. 運用ポリシー(家訓)

  1. 理解できるものだけに投資する
  2. 自分がワクワクできる銘柄を持ち続ける
  3. 焦らず、タイミングを待つ

「高市トレード」で市場全体が賑わう中でも、自分のペースを守ることが大切。
焦って飛びつかず、割安局面で買い増すための“待つ力”を鍛える時期と捉えています。
ドル資金も着実に積み上がっており、次の波に備えた静かな充電期間です。


5. まとめ

  • 総資産は3,772万円に到達、円安と株高のダブル追い風
  • QLD・VTが牽引、VYM・BNDがキャッシュカウとして支え
  • Chipotle低調も全体は盤石
  • 駐在制約下でもドル資金が順調に増加、次の買い場に備える

11月はサンクスギビングとブラックフライデー、12月は冬休み旅行で出費が増える予定。
それでも「投資と生活のバランス」を意識しながら、次の一手を準備していきます。


最後まで読んでいただきありがとうございます!
最新の投資進捗や米国駐在生活のリアルを、X(旧Twitter)@StevenToshiCHでも発信中です。
ぜひフォローやコメントで交流いただければ嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました