30代/米国駐在のサラリーマン投資&旅行ブロガー Steven(@StevenToshiCH) です。
今月の経済ニュースで一番震えたのが、マイクロソフトやGoogleといったメガテック企業が“利益が出ているのに”大規模リストラを実行していたという話。
「どこまで本気なんだ」と思う一方で、日本企業との“差”も強く感じたんです。

こんにちは、Stevenです。 @StevenToshiCH
株、アメリカ旅行、アメリカ駐在について発信しています。よろしくお願いいたします。
利益が出ていても、メガテックは人を切ってでもAIに賭ける
GAFAのような企業は、利益率30〜40%という異常なまでに盤石な体制にもかかわらず、数千人単位のレイオフを実行しつつ、AIへの投資を加速させています。
これは単なる合理化ではなく、“AIを制する者が次の覇権を握る”という危機感に基づいた行動です。
一方の日本企業は…そもそも人を切れない。
成長どころか、守ることで精一杯な印象すら受けてしまう。
この差は、5年後10年後にさらに開く気がしてならないんですよね。
AIは人の仕事を奪う。でも、だからこそ次がある
「AIに仕事が奪われる」——もちろんその通りです。
ただ僕は、それでも人間は“次の仕事”を常に見つけてきたと思っています。
AIで70点の仕事が代替されれば、人間は…
- より創造的な仕事(スポーツ、芸術)
- 人を評価する仕事(教育、医療、マネジメント)
- AIを使いこなす側
に回るだけの話だと感じています。
ただ、AIが“人型ロボット”にまで行き渡ったとき、本当に人間の居場所が変わるかもしれない。でもそれは、“終わり”じゃなくて、“余暇の始まり”なのかも。
じゃあ、余った時間で僕たちは何をするのか?
僕の答えはシンプルで、旅行です。
体験を楽しむ、
人と触れ合う、
リアルな感情に出会う——
そういう「自分にしかできない時間の使い方」こそが、これから価値を持つ時代だと思っています。
住む場所も、働く場所も、もはや固定じゃない。
シェアリングと移動が前提のエコノミーが当たり前になる。
だったら“自分の時間”にこそ投資したい。
投資はどうする? 僕は結局、全世界ETFに戻ってくる
AI関連株、魅力ありますよね。
でも、僕はやっぱり**「AIはすべてに波及する」と考えています**。
つまり:
- インフラ:NVIDIA・TSMCなど半導体
- プラットフォーム:MSFT・GOOGなどソフト
- 応用:SaaS、ロボティクス、創薬…
結局、全世界に広く分散されたETFを持っておくことが最も自然にAIにも乗れるんじゃないかと。
流行を追いすぎず、でも未来に置いていかれないように。
おわりに:恐れるのではなく、使いこなす側へ
AIに震えつつ、ワクワクしている。
そんな矛盾した気持ちを抱えながら、僕たちは未来に足を踏み入れているのかもしれません。
息子には、AIに使われる側じゃなくて、使いこなす側でいてほしい。
そして僕自身も、“余暇”を楽しめるように、今から準備していこうと思っています。
ちょっとおトクな寄り道:ぼくが愛用している“推しカード”たち
「どうせ作るなら、いちばんポイントが多いタイミングで」がクレカ選びの鉄則。
下のリンクはすべて“紹介ボーナス付き”で貼っています。もちろん僕にも紹介マイルが入りますが(笑)、あなたのほうにも追加ポイントがつくおトクな仕様になっています。気になるカードがあれば、ぜひ活用してみてください。
なお、「他のブロガーさんのリンクのほうが条件いいかも?」と思ったら、ぜひそちらを使ってください。投資家マインドは“どこから入会するか”で差がつきますからね。
カード名 | 年会費 | 現在の紹介オファー | 過去最高オファー | お得度温度計 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|
Marriott Bonvoy Boundless VISA | $95 | 150,000P(50,000 x 3泊)≈$1,100 | 同左(過去最高) | ★★★★☆ | 年3泊以上マリオット派 |
IHG Premier Mastercard | $99 | 180,000P(160,000+紹介20,000)≈$900 | 300,000P(5泊) | ★★★★☆ | ホリデイイン好き |
Hilton Amex Surpass | $150 | 130,000P+紹介20,000P ≈$700以上 | 130,000P+1泊無料 | ★★★★☆ | ヒルトン系に泊まる人 |
Delta Amex Gold | $0(初年度)/$99 | 80,000マイル+紹介20,000 ≈$960 | 同左(過去最高) | ★★★★★ | スカイチーム常用 |
Amazon Prime VISA | $0 | $150ギフト券(紹介含む) | 同左(過去最高) | ★★★★★ | Amazon愛用者 |
米国MarriottのVISAカード(Marriott Bonvoy Boundless VISA)
年会費:$95
年1回のFree Night(35kP)特典だけで年会費($95)は黒字化可能
- 自動でシルバーエリート+宿泊実績15泊が付くので、出張族なら“ほっといてもゴールド”圏内
- ANA/JAL含む40社に3:1でマイル移行できる“旅の現金”
現在の紹介オファー:150,000ポイント(50,000×3泊)≒ $1,100相当
過去最高:150,000P(5泊分)
お得度温度計:★★★★☆「お得」

米国IHGのMasterカード(IHG Premier Mastercard)
年会費:$99
継続するだけで年1泊分(40kポイント)が無料でもらえる。
4泊目無料が神ルール。長期旅行でコスパ最強
プラチナ自動付与 → チェックイン時の部屋アップグレード率が高め(体感7割)
現在の紹介オファー:140,000ポイント≒ $700相当
過去最高:300,000P(5泊分)
お得度温度計:★★★★☆「お得」

米国ヒルトンのAmexカード(Hilton Honors Amex Surpass)
年会費:$99
ゴールド会員自動付与 → 朝食無料&アップグレード(これが強い)
- 年間$15,000利用で無料宿泊1泊
- レストラン・スーパーで高還元
現在の紹介オファー:130,000P+紹介20,000P(計150,000P)
過去最高:130,000P+1泊無料宿泊
お得度温度計:★★★★☆「お得」

米国DeltaのAmexゴールドカード
同行者8人まで受託手荷物無料 → 家族旅行で往復$160超の節約に。
優先搭乗で荷物棚確保、スムーズな移動に貢献
マイル有効期限なし → “将来のビジネスクラス”にも使える
現在の紹介オファー:50,000マイル(+紹介20,000)≒ $600相当
過去最高:80000マイル
お得度温度計:★★★★☆「お得」

米国AmazonのVISAカード
Prime会員ならAmazon 5%/Whole Foods 2%還元
年会費ゼロ・外貨手数料ゼロ → 旅先決済でも活躍
即日番号発行→セール駆け込みもOK
現在の紹介オファー:$150ギフト券(紹介ボーナス込み)
過去最高:今回のオファー
お得度温度計:★★★★★「常におすすめ」



コメント